8月ですね。
年末を意識しだすこの時期にお手紙を書かれたりお便りを出すときなどに使われる時候の挨拶を紹介します。
この記事の中では8月に使える時候の挨拶を使いやすいように分類して紹介しています。
- ビジネス(上旬・中旬・下旬)
- 結婚式(上旬・中旬・下旬)
- お手紙全般(上旬・中旬・下旬)
などの分類とどんな季節感や状況などで使うものなのかを解説しながら紹介しています。
迷わず目的に合った8月の時候の挨拶を添えてお手紙を書いてみましょう
8月の時候の挨拶の基本
世の中は夏休み。各地では花火大会も盛んですが、下旬になると、夏の終わりの一抹の寂しさも感じる頃。残暑お見舞いを兼ねて、風情ある手紙で好印象を残しましょう。
8月の時候の挨拶にも8月らしい季節を表す言葉を添えてお手紙を書きましょう。
改まった漢語調の挨拶
時候の挨拶は「~の候」「~のみぎり」という形で使います。その後には「ご清栄のこととお慶び申し上げます」などの言葉が続きます。
立秋
季夏
残暑
晩夏
暮夏
残炎
早涼
納涼
新涼
秋暑
8月の丁寧な時候の挨拶(定番)
時候の挨拶と言われるものは数多く美しい挨拶の例文を集めてみましたが、その中でもよく使われる定番の8月の時候の挨拶を集めてみました。
馴染みの深い言葉は手紙を受け取る側にとっても気持ちが伝わりやすいため8月の時候の挨拶を添える時に使っていきたいものです。
晩夏の候、いよいよご清栄のことと
お慶び申し上げます。
残暑のみぎり、
つつがなくお過ごしのことと存じます。
ひぐらしの声に
行く夏の寂しさを感じる今日この頃です。
※ひぐらし…夏も半ばを過ぎた頃に「カナカナ」と高い声で鳴く蝉。「かなかな蝉」ともいう。
暦の上では立秋を迎えましたが
まだまだ暑さ、厳しい日が続きます。
※立秋…8月8日頃。暦の上ではこの日以降が秋となる。
恩師への手紙に添えたい8月の時候の挨拶の例文
お世話になった恩師にお手紙を書く際に使いたい8月にふさわしい時候の挨拶の例文を紹介しています。
拝啓
立秋の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。就職の際にお会いして以来、ついご無沙汰致しましたこと、お許しください。この夏はようやくまとまった休みがとれ、下旬には田舎に帰る予定でおります。その際には、是非、遊びにうかがいたいと存じます(中略)。
お会いできる日を楽しみにしております。残暑厳しき折り、ご自愛ください。
敬具
知人へのお礼に使える8月の時候の挨拶の例文
普段からお世話になっている知人にお手紙を書く際に使いたい8月にふさわしい時候の挨拶の例文を紹介しています。
拝啓
立秋を過ぎてもなお暑い日が続きますが、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?私は北海道味巡り・避暑の旅に出かけて参りまし
た(中略)。旅の終わりに、市場で新鮮なとうもろこしを見つけました。甘く幸せな夏の味です。別便にてお送り致しましたので、召し上がっていただければ幸いです。食が細くなる季節ですが、夏負けせぬよう、お健やかにお過ごしください。
敬具
少し改まった8月の時候の挨拶
少し改まったお手紙を書く際に添えておきたい8月にふさわしい時候の挨拶の例文を紹介しています。
暮夏のみぎり
皆様にはお元気でお過ごしのこと
何よりと存じます。
暦の上では秋立つ日となりましたが
猛暑はまだまだ続くようです。
吹く風に秋の気配を感じるこの頃
お変わりなくお過ごしでしょうか。
土用のあとの暑さもことのほか厳しく
しのぎがたい毎日が続いています。
夏を惜しむひぐらしの声を聞きながら
便箋に向かっております。
ひまわりの咲く季節
そちらはこれからが夏真っ盛りでしょうか。
秋暑のみぎり
いかがお過ごしでしょうか。
お伺い申し上げます。
夏の疲れが出やすい頃となりました。
お身体にお変わりないでしょうか?
入道雲のあとに夕立を待ちわびるこの頃
お元気でご活躍のことと、
お喜び申し上げます。
球児達の熱い日々も終わり
それぞれが夏の思い出を胸に
秋を迎える頃となりました。
日中の暑さは衰えを知らぬばかりですが
夕方を過ぎると、涼しい風が心地よく
夏もあとわずかだと感じるようになりました。
残暑お見舞い申し上げます。
8月も残すところあとわずかになりました。
立秋とは名、ばかりで
強く激しい太陽の光が
肌を射す日々が続きます。
去りゆく夏を惜しむより
来る秋に心を奪われる今日この頃です。
今年もご家族で大文字焼きを
ご覧になったのでしょうか?
ニュースを見て
皆様のことを思い出しました。
親しい人への8月の時候の挨拶
親しい間柄の相手にお手紙を書く際に添えてみたい8月にふさわしい時候の挨拶の例文を集めてみました。丁寧な時候の挨拶と比べて普段使い、くだけた表現などを使ったものになります。
蝉時雨のにぎやかなこの頃
仕事に忙殺される日が続いています。
残暑お見舞い申し上げます。
この夏、たくさん遊びましたか?
そして、いい恋、しましたか?
夕方にはベランダに打ち水をして
しばしの涼をとるこの頃です。
昼は入道雲、夕暮れには赤とんぼ
都会の夏にも、時折風流を感じます。
身が溶けてしまうような暑さの記憶と
楽しかった思い出を残し
この夏も終わろうとしています。
お元気ですか?
私は念願の長い夏休みをとって
ただ今、南仏一人旅の真っ最中です!!
中央分離帯に咲く真っ赤なカンナが
ユーミンの歌みたいに揺れていました。
結婚式以来ですね。お元気ですか?
テレビで大文字の送り火を見ながら
行く夏の寂しさを感じてしまいました。
暦の上では秋だというのに
寝苦しい日が続き、
ちょっぴり夏パテ気味です。
お元気ですか?
秋が訪れる前に
晩夏の海に繰り出しませんか?
寝苦しい夜が続きますが
夏バテ・休みボケしてませんか?
涼しい風とセミの声
秋はそこまで来ています。
猛暑の中、甲子園で活躍している
高校時児に元気をもらっています!
冷えたスイカをかじりながら
この手紙を書いています。
タネが飛んでたらごめんなさい(笑)。
暦の上では秋だというのに
今年の暑さはどうなってるの?
お気に入りのタンクトップ
まだまだ活躍しそうです。
老いも若きもビキニ天国のハワイで、
私もついにビキニデビュー。
秋からはフラダンス教室に通います。
お盆休みはどこかに行かれました?
私達家族は帰省ラッシュにはまり
ぐったりの夏休みでした。
店先にはすでに秋の味覚がせいぞろい。
冷やむぎばかり食べていた夏とも
そろそろお別れです。
8月時候の挨拶の結びの言葉
暑さや夏休みの疲れを労る言葉で結ぶことが多い月ですが、秋に向かう喜びの表現で締めくくってもいいでしょう。親しい人へは、「涼しくなったら…」と再会を願う言葉も効果的です。
時候の挨拶の挨拶には結びの言葉で終えることで綺麗なまとまりとして添えることができます。
8月の丁寧な時候の挨拶の結びの言葉
8月の時候の挨拶の一文の後には結びの言葉で終えることで、より季節を表しながらお手紙を読む相手へ気持ちよく読み終えていただける結びとなります。
残暑厳しき折り、お身体にはご留意ください
そろそろ夏の疲れが出る頃
ご無理をなさらないで、
お身体おいといください。
厳しい暑さもあとわずかと存じます。
残り少ない夏を、
どうぞ有意義にお過ごしください。
新涼の朝はまだ遠いようです。
くれぐれもお身体にお気をつけてください。
初音のこおろぎの背を聴きつつ
お便りさせていただきました。
親しい方への8月の時候の挨拶の結びの言葉
普段から親しくしている方へのお手紙に添えたい時候の挨拶の例文を集めてみました。親しみやすい表現の言葉で伝えることができます。
涼しくなったからといって油断は禁物。
夏バテと飲み過ぎ・食べすぎに気をつけてね。
暑く、エネルギッシュな夏もあとわずか。
悔いのないよう、楽しみましょう。
猛暑が続き、夏バテ気味です。
近々、ぜひ、○○さんの元気を分けてください。
実り多き秋に向かって
充実した毎日を送りましょうね。
帰国したら、連絡します。
冷えたワインと新鮮な夏サラダで
つもる話に花を咲かせましょう。
8月の歳時記
祭り
夏は各地方で様々な祭りや行事が行なわれます。8月上旬には青森ねぶた祭、秋田竿燈祭り、中旬に京都大文字焼き、阿波踊り、下旬に行なわれるものには富士吉田火祭りなどが有名。たとえば、竿燈祭りには「真夏の病魔や邪気を払う」という意味があるように、祭りや行事には様々ないわれがあります。浴衣にあんず飴の祭りもいいけれど、それぞれの由来や意味を調べてみるのも、意外に楽しいものです
終戦記念日
1945年。日本は戦争に負け、第二次世界大戦は終わりました。戦争の体験を語る人は年々少なくなりますが、8月6日の広島原爆、9日の長崎原爆と、日本には消すことのできない歴史があります。「日本はかつて戦争に参戦し、多くの犠牲者が出た」という事実は忘れるべきではないでしょう。高校野球でも、この日の正午には黙祷をささげる儀式も行なわれます。
お盆と帰省ラッシュ
8月15日はお盆。この日を前後に、夏休みをとる企業が増えます。この頃の風物詩は、毎日ニュースで繰り返される帰省ラッシュ。「東名高速道路○○km渋滞」「新幹線の乗車率が200%」「成田空港混雑」などは、もうおなじみですね。最近では、お盆の時期を外して夏休みをとる会社員やOLも増えましたが、お盆のラッシュは、これからも“8月の風景”として続いていきそうです。
8月と関係のある節季 | 旧暦 | 西暦 |
---|---|---|
大暑(たいしょ) | 6月中 | 7月23日頃 |
立秋(りっしゅう) | 7月節 | 8月8日頃 |
処暑(しょしょ) | 7月中 | 8月23日頃 |