古希祝い

2020年(令和2年)の年祝いの誕生日
年祝い数え年満年齢
古希
こき
70歳
1951年生まれ
昭和26年生まれ
卯年(うさぎ)
1950年生まれ
昭和25年生まれ
寅年(とら)

年祝いをする女性

もうすぐお父さん70歳かぁ・・・


年祝いをする男性

70歳ということは古希だね。


年祝いをする女性

還暦は赤いちゃんちゃんこなのは知ってるけど、古希も決まったお祝いってあるの?


年祝いをする男性

古希は紫のちゃんちゃんこだね。


年祝いをする女性

そうなんだ!

70歳は古希のお祝いだとわかっていても、どうお祝いしたら良いのか困っていませんか?

この記事では、古希や古希祝いについて徹底的に調べました。古希の由来からおすすめのプレゼントまで、ご紹介していきます。実際どうお祝いしたかという体験談も集めましたよ。

身近に古希を迎える方がいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

古希とは?

古希は、70歳のお祝いのことです。ここでは、まず古希の基本的な情報を確認しておきましょう。

・数え年か満年齢か
・古希の色は
・古希の由来
・海外に古希祝いはあるのか
・古希は英語でなんと言うか

ひとつずつ説明していきますね。

古希祝いは数え年か満年齢か?

基本的に古希をはじめとする歳祝いは、数え年で祝います。例えば、2019年(令和元年)は、1950年(昭和25年)生まれの方たちが古希のお祝いに該当することに。このとき、満年齢は69歳になりますね。
満年齢でお祝いする場合は、1949年(昭和24年)生まれの方たちが、古希ということになります。

これは、「どちらでも良い」という考えが一般的です。しかし、できるなら古希を迎える方がどう考えているのかと確認することをおすすめします。

満年齢70歳が古希だと思っている方に、数え年での古希祝いをしようとすると「まだ69歳なのに・・・」と思ってしまうかもしれません。
一方で、数え年70歳が古希だと思っていた場合は「今年のはずなのに、古希祝いしてもらえないのか・・・?」と機嫌が悪くなることにつながる可能性があります。

古希祝いの色は?

古希は、「紫」がお祝いの色です。
昔から紫は位が高い人だけが身に着けることができる色とされてきました。今も最高位の僧侶しか、紫を衣を身に着けることができません。
昔は70歳まで生きることが稀なことでしたので、位が高い人に匹敵するほど古希を迎えられたことはすばらしい!という考えだったのですね。

77歳の喜寿も同じ紫がお祝いの色になっています。

古希の由来

古希の由来は漢詩にあります。由来となった漢詩の作者は、唐の時代に活躍した詩人・杜甫(とほ)です。「国破れて山河在り」など、教科書にも作品が載っている詩人なので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
その杜甫の詩、「曲行」の一節が由来となっています。

“人生七十古来稀なり”

「七十年生きる人は古くから稀である」という意味です。
ここから「古稀」と書かれることもあります。しかし、「稀」は常用外漢字のため、「古希」と書くのが一般的となりました。

海外に古希祝いはあるの?

海外の長寿祝い

海外でも長寿をお祝いする習慣があります。しかし、70歳のお祝いに名前がついているのは、日本と韓国だけです。

それでは、海外の長寿祝いを見てみましょう。

韓国

韓国での70歳のお祝いは「チルスンジャンチ」といいます。60歳のお祝いもありますが、長生きする人が増えたため70歳や80歳を盛大にお祝いします。

中国

長寿祝いの発祥である中国では、70歳のお祝いに古希のような特別な呼び方はありません。長寿祝いはすべて「大寿」といいます。

アメリカ

50歳ごろから10年ごとに長寿祝いでパーティーをするなど盛大に祝います。中国同様特別な呼び方はありません。
60歳だけは「ダイヤモンド記念日」といわれ、ダイヤモンドを贈るんだとか。

イギリス

50歳から10年ごとの誕生日を、にぎやかに祝います。サプライズをしかけることも多いそうです。100歳になると女王からお祝いのカードが届きます。このカードは、100歳超えると毎年送られてくるんですよ。

古希は英語でなんていう?

古希を英語でいうと「seventy years of age」です。英語圏では、70歳のお祝いに特別な呼び名がついていないので、「70th birthday」でも問題ありません。
「古希おめでとう!」は「Happy 70th anniversary!」といった表現をします。

古希はおめでたいことではありますが、「長寿祝い」を「年を取った」とネガティブにとらえる人も少なくありません。
そんなときにおすすめなのが、「英文でのメッセージ」です。スマートにお祝いできますよ。
もし、年齢を重ねていることを気にされている方がいたら、英文メッセージで送ってみてはいかがでしょうか。

古希の祝い方

年祝いをする女性

古希祝いに、しきたりや決まりはあるの?


年祝いをする男性

厳密に決められたものはないね。


年祝いをする女性

そうなんだ。じゃあ盛大なお誕生日会をする感じで良いのね!


年祝いをする男性

プレゼントには、避けたほうが良いものもあるから、そこだけは気をつけよう。

還暦に赤いちゃんちゃんこを着るように、古希は紫のちゃんちゃんこを着ることが習わしになっています。古希を迎えた方に紫のちゃんちゃんこを着せ、集合写真を撮るのも良いですね。

しかし、古希をはじめ、長寿祝いには基本的に決まりはありません。一番大切なことは、古希を迎える方が喜ぶことです。
例えば、外食が苦手なら家でお祝いする、などですね。サプライズも良いですが、相談しながら決めるのもおすすめです。

古希祝いは誰がする?

古希祝いは、子どもが親に対してするケースがほとんどです。子どもや孫が多い場合は、古希祝いに合わせて集まるなんてことも。
古希という節目が集まる良いきっかけになっているようです。

古希祝いはいつする?

古希祝いは、誕生日に合わせたり、遠方の家族が集まりやすいお正月やお盆などの長期休みにしたりと、さまざまなケースがあります。
たくさんの人にお祝いされたほうがうれしいものですし、それぞれの都合の良いときを選びましょう。

古希祝い体験談

では、古希祝いをした方たちはどのようにお祝いしたのでしょうか?
実際古希祝いをどのようにお祝いしたのか、体験談を集めました!

すると、
・自宅で
・お店で
・旅行に行く
という声が多かったです。

外でお祝いする場合は、長寿祝いの特別コースやプランを設けているところがあります。紫のちゃんちゃんこも用意してあり、写真撮影してくれるところも。
人数や予算に合わせて、選んでみてくださいね!

自宅でお寿司をとってお祝い

「母の古希祝いを自宅でしました。孫まで勢ぞろいすることになったのですが、母が小さい子がいて外食は落ち着かないのではと言うので、自宅でお祝いしました。自宅となると、
母も準備をしようとするので、メインにお寿司を注文。母には主役に徹してもらいました。こちらの準備の負担も減り、家族みんなで楽しくお祝いできました。」

自宅でのお祝いは気が楽ではありますが、人をたくさん呼ぶ場合は準備が大変ですよね。オードブルや仕出し弁当などもありますので、上手に利用することをおすすめします。

レストランでコース料理を食べてお祝い

「母の古希祝いで普段行かないようなレストランに行き、コース料理を注文しました。いつもよりおしゃれをして、母はとてもうれしそうでした。予約時に古希祝いだと伝えたら、母のデザートに「Happy 70th Anniversary!」の文字が。母はもちろん、私も感動しました。」

レストランに行き、ちょっと奮発してコース料理・・・特別感があって良いですね。和食か洋食かそれとも・・・古希を迎える方にそれとなく聞いてみましょう。

温泉旅館でお祝い

「父の古希祝いに家族で温泉旅行に行きました。孫も一緒という三世代での旅行は初めてだったので、とても喜んでいました。父はお酒が好きなのですが、旅館であれば帰ることを気にしないで済みます。なので、みんなで飲めたことがうれしかったようです。古希という節目にこうして旅行ができてよかったです。」

古希祝いを家族旅行のきっかけにしている人もいました。なかなか家族や三世代で旅行する機会は多くないので、良いきっかけになりそうですね。
旅館であれば、食事の用意や片付けなども不要ですし、みんなでゆっくり過ごせます。

古希のプレゼント のしはどうする?

古希のプレゼントを用意したら、古希のお祝いの色である紫系でラッピングすることがおすすめです。
さらに、のしも正しく選びましょう。表書きや水引選びを間違えないよう確認してくださいね。

古希祝いののしの表書き

古希祝いののし

古希祝いの表書きの定番は、
・古希御祝
・祝古希
です。
「感謝」や「ありがとう」など、メッセージでも良いでしょう。あなたの気持ちが伝わるような表書きを選んでくださいね。
迷ったら、どんなお祝いごとにも使える「御祝」でも良いでしょう。

古希祝いののしの水引

古希祝いの水引は、「蝶結び(花結び)」です。
古希は70歳の一度きり。ですが、「これからも長生きしてほしい」や「何度も長寿祝いをしたい」という思いをこめて、蝶結び(花結び)を選びましょう。

男女どちらでもOK! 古希祝いのプレゼントおすすめ8選

古希祝い

それでは、古希祝いのおすすめプレゼントをご紹介します。

男女問わずにおすすめのプレゼントは、
1.名前ポエム色紙
2.お酒
3.食器
4.筆記用具
5.時計
6.メッセージ入りフォトフレーム
7.孫のイラスト入りグッズ
8.扇子
の、8つです。

両親の年が一緒で、そろって古希を迎える方にもおすすめですよ。世界にひとつだけのオリジナル商品が人気です。

1.名前ポエム色紙

名前の文字を使ったポエムが書かれた色紙です。多くの場合、額縁に入っており飾ることができます。
名前の意味から連想したポエム、感謝の気持ちや「これからも長生きしてね」といった意味が込められたメッセージなど、種類はさまざまです。写真を入れたり、似顔絵を入れることも可能です。
世界にひとつしかないオリジナルなので、とても人気がありますよ。

2.お酒

お酒は好きな方には、ぜひお酒を贈りましょう。お祝い用のお酒を販売していますし、金箔入りなど、お祝いの席にぴったりなお酒もありますよ。
自宅でのお祝いの場合は、その場でみんなで飲むことができるのも良いところですね。

お酒が好きな方は特に好みがはっきりしているので、日本酒なのかワインなのか、それとも焼酎なのか・・・。事前にリサーチしましょう。
さらに、オリジナルのラベルを作ってあげると喜ばれます。メッセージだけでなく、写真やイラストを入れることも可能です。飲むのがもったいなくなってしまうかもしれませんね。

3.食器

長く使えるものを贈りたい場合は、食器類がおすすめです。グラスやお茶碗、湯呑などが人気です。
古希祝いだからと紫色を選んだり、ふくろうなど縁起の良いデザインを選ぶのも良いですが、普段から使うようなものはお気に入りが良いという方も少なくありません。
デザインにこだわる方へのプレゼントは、箸をおすすめします。ベーシックな色や機能性を考えて選ぶと良いですね。名入れすることもできます。

4.筆記用具

手紙など、ものを書く機会がある方へは、筆記用具がおすすめです。特に名入れの万年筆が人気です。
より普段から使えるようなものですと、ワンランク上の高級ボールペンやハーバリウムボールペンやも良いですね。「ハーバリウム」とは、オイルに花などを入れたもの。ハーバリウムボールペンは、見た目が華やかなので女性を中心に人気です。
木製ボールペンなんてものもありますので、ちょっと変わったものが良い方へはおすすめです。
筆記用具は、名入れできるものが多いので、特別感を出すことができますね。

5.時計

時計は毎日何度も見るものですので、そこに写真やメッセージがあったらうれしいですよね。
置き時計や壁掛け時計など、いろいろなタイプの時計があります。家族写真や孫の写真を入れたり、感謝のメッセージを入れたり・・・オリジナルの時計を作ることができます。

6.メッセージ入りフォトフレーム

記念に残るものでおすすめなのが、メッセージ入りフォトフレームです。古希祝いのプレゼントは、お祝いの席で渡したいですよね。しかし、メッセージ入りフォトフレームはお祝いの席で記念撮影をした写真を入れて、後日プレゼントするのはいかがでしょうか。
そのときのことも思い出されますし、良い記念になること間違いなしです。

7.孫のイラスト入りグッズ

なんと手描きイラストをプリントした、さまざまなグッズを作ることができます。子どもが描いた絵って、なんだか癒されますしかわいいですよね。
マグカップやキーボルダーなどありますが、一番おすすめなのがハンカチです。描いたイラストを送ると、ハンカチに描いたとおりに刺繍してくれるというもの。メッセージを入れることもできますので、文字を書ける子は「おじいちゃん(おばあちゃん)ありがとう」「ながいきしてね」などと付け加えるのもおすすめです。

扇子

「末広がり」の形から縁起が良いといわれてる扇子。特に春~夏に古希祝いをするなら、扇子がおすすめです。高級感のあるデザインが多く、持ち歩くのにも良いですね。名入れもしてあげるとさらに喜ばれます。

男性編 古希祝いのプレゼントおすすめ3選

続いて、父親や義父など、男性向け古希祝いプレゼントのおすすめ3つをご紹介します。

1.作務衣
2.ループタイ・ネクタイ
3.マフラー

男性には「自分では買わないけれど、あったらうれしいもの」がおすすめですよ。

1.作務衣

動きやすいことで人気の作務衣。室内着やパジャマとしても良いですし、散歩や庭いじりするときにも良いですね。
薄手のものや寒い季節にも着れる厚手のものなどありますので、贈る季節で決めると良いでしょう。また、袖口にゴムが入っているものもあります。作業着として着る場合は、ゴムが入っているタイプをおすすめします。

2.ループタイ、ネクタイ

シャツやシーツを着る機会がある方には、ループタイやネクタイがおすすめです。
古希祝いの色である紫色が入っているものでも良いですね。なかなか男性でおしゃれを楽しむということはないかもしれません。だからこそ、素敵なループタイやネクタイをプレゼントして「いつまでもおしゃれでいてね」と伝えてみてはいかがでしょうか。

3.マフラー

秋~冬の寒い季節に古希祝いをする場合は、マフラーがおすすめです。
可能であれば、今どんなマフラーを持っているのか確認できると良いですね。古希を迎える方は、いつもどのようなマフラーをしていますか?
もし無地が多いのであれば、チェックなど柄物をプレゼントすると良いでしょう。持っていないような色味を贈るのも、おすすめです。

女性編 古希祝いのプレゼントおすすめ3選

次は、母親や義母など女性向けの古希祝いのおすすめプレゼントです。
1.花束
2.マフラー・ストール・スカーフ
3.アクセサリー
の、3つがおすすめです。

女性の場合は、ラッピングも華やかにこだわってあげると喜ばれますよ。

1.花束

女性へのプレゼントで間違いなく喜ばれるのは、花束でしょう。古希祝いの色である紫系の花を中心の花束が定番です。紫のバラも人気ですね。
ずっときれいなままで楽しめるプリザーブドフラワーもおすすめです。

プレゼントに花束をプラスしてあげるのも良いですね。

2.マフラー・ストール・スカーフ

女性にとって、マフラー・ストール・スカーフは、おしゃれのワンポイントになるので、何枚あってもうれしいもの。気分によっても選べます。
古希祝いの色の紫系を選んでも良いですし、持っていないような色をプレゼントしても良いですね。
顔回りが明るくなるので、淡い色や明るめの色を選ぶことをおすすめします。

アクセサリー

古希祝いに、ネックレスやブローチのアクセサリーもおすすめです。アメジストなど紫色の宝石を選ぶと良いでしょう。パワーストーンのブレスレットも良いですね。
サイズがわからないと買えない指輪や、ピアスやイヤリングも付けられない場合がありますので、避けましょう。

古希祝いプレゼントで気をつけるポイント2つ

古希祝いプレゼント

古希祝いのプレゼントは、古希を迎える方が欲しいものをプレゼントしてあげるのが一番です。しかし、欲しいものが聞けないこともあるでしょう。そんなときに気をつけるポイントがあります。

気をつけるポイントは、
・不吉なことを連想させる
・年齢を感じさせる
の、2つです。

どのくらい気にするのかは個人差がありますが、「常識がない」と思われてしまうことにつながるので、避けたほうが無難といえます。

不吉なことを連想させるもの

・お茶
・くし
・黒や白のもの

お茶は、香典返しによく利用されています。そのため、良くないイメージを持っている人もいるかもしれません。また、香典返しでいただいたお茶が家にたくさんある・・・なんてことも。お茶、特に緑茶・日本茶は避けましょう。

くしは、「苦」「死」を連想させるので、避けたほうが無難です。

プレゼントを選ぶときに、色に気をつけましょう。黒や白は、「死」や「喪」を連想させるといわれています。もちろん一部に使われている程度であれば、神経質になるほどではないでしょう。

年齢を感じさせるもの

・老眼鏡
・補聴器
・杖

古希を迎える方に相談なく、「そろそろ必要では?」と老眼鏡や補聴器など贈るのは避けましょう。

こんな体験談もあります。
「最近父がテレビを見るとき音量が大きいので、聞こえづらいのだろうと思いました。なので、手元でテレビの音が聞けるコンパクトなスピーカーをプレゼントしたら、『耳が遠くなったと思ってるのか!年寄り扱いするな!』と怒り出してしまいました。」

お祝いの席で怒らせることにならないよう、事前にそれとなく相談してみることをおすすめします。

古希の次は77歳喜寿

長寿祝いは還暦から始まります。古希の次は喜寿。77歳です。
古希の後は、10年ごとではないので、よく確認しておきましょう。

 

77歳 喜寿(きじゅ)
80歳 傘寿(さんじゅ)
88歳 米寿(べいじゅ)
90歳 卒寿(そつじゅ)
99歳 白寿(はくじゅ)
100歳 百寿・紀寿(ひゃくじゅ(ももじゅ)きじゅ)

 

遠方に住んでいる場合など、毎回みんなで集まって盛大にお祝いすることは難しいこともあるでしょう。なので、「このタイミングではみんなでお祝いする」など事前に決めておくのがおすすめです。

しかし、その時以外は何もしないのではなく、ちょっとしたプレゼントを贈るなどしたほうが良いですね。

70歳の古希をみんなでお祝いしよう!

古希や古希のお祝いについて紹介してきました。
還暦や米寿ほど認知度はないかもしれませんが、やはり祝われるほうにとってはうれしいものです。

これからも長生きしてもらえるよう、ポイントをおさえつつ心をこめてお祝いしましょう。