時候の挨拶

時候の挨拶 2月ビジネスで使いやすい例文まとめ【上旬・中旬・下旬】

2月の時候の挨拶ビジネス

手紙を書く際に、時候の挨拶から始めるのですが、いつも一辺倒になってしまいがちです。
実は、四季だけでなく月、旬によって細かく別れているのです。
また、時候の挨拶には漢語調と口語調があります。

ビジネス文書には漢語調が用いられる場合が多く、文書の格を高めてくれます。
逆によりパーソナルな口語調なのですが、ビジネスシーンでも口語調を用いることで柔らかい印象を与えることができるのです。

お客様などへ出すお手紙には、時として口語調の方が気落ちを伝えられる場合もあります。
会社や送付状などの事務的な文書では漢語調の方がすっきりとします。

ビジネスシーンに用いやすい2月の時候の挨拶をまとめてみました。

ビジネスだけではなく、結婚式や学校のおたより、親しい方へのお手紙で使える2月の時候の挨拶をまとめてみました。

時候の挨拶2月上旬ビジネス・メールなどの例文


「立春」
立春とは、二十四節気の一つです。
暦の上では冬が終わって春が始まる日とされています。
2月の4日から18日辺りまでに用いるのが「立春」です。

挨拶文に用いる場合には「立春の候」「立春のみぎり」「立春の折」として使います。
口語調として用いる場合には「立春とはいえまだまだ寒い日が続いておりますが〜」となります。

他には

「暮冬の候」=「冬も終わる頃となりました」
「晩冬の候」=「冬も終盤となりました」

などがあります。

時候の挨拶2月上旬ビジネス・メールなどの結び


「立春」
立春とはいえまだまだ寒い日が多いのがこの頃です。
暖かくなったかと思えば寒が戻るなど、体調を崩しやすい持期でもあります。

ビジネス文書の結びには「引き続きよろしくお願いいたします。」といった画一的なものが多いのですが、この時期は相手の健康などを思う気持ちを綴ると少し温かみを感じる手紙となります。

「立春」を用いた結びとしては以下のような形があります。
「立春の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。〜寒さ厳しきおり、お風邪など召されませんよう。」

時候の挨拶2月中旬ビジネス・メールなどの例文


「三寒四温」
三寒四温とは、春が訪れる直前を指します。
春の季語のようなイメージですが、実は冬の季語なので間違えないようにしましょう。
「まだ寒い日が続くが、暖かい日も増えてきました。」という意味です。
ですから、すでにぽかぽかと春めいた陽気が続いているようなタイミングで使うものではありません。

「今年は三寒四温はまだ遠く、寒い日が続いておりますが、お変わりありませんか。」

他には

「余寒の候」=「立春を過ぎましたがまだ寒い日が続きます。」
「春寒の候」=「立春を過ぎても寒さがぶり返すこの頃です。」
「残寒の候」=「寒の時期を過ぎましたが、まだ寒い日が続きます。」

などがあります。

時候の挨拶2月中旬ビジネス・メールなどの結び


「三寒四温」
三寒四温はまだまだ寒い日が多いのですが、そんな寒さ厳しい中にもふっと春の気配を感じる頃です。
2月下旬の不安定な季節には体調に気遣った結びを選ぶと良いでしょう。

「三寒四温」を用いた結びとしては
「今年は三寒四温はまだ遠く、寒い日が続いておりますが、お変わりありませんか。〜寒気さえ変える時節ゆえ、何卒ご自愛ください。」

時候の挨拶2月下旬ビジネス・メールなどの例文


「向春」
向春とは、日毎に春に向かっている時期を指します。
もうすぐ暖かい春が訪れようとしているというイメージで、春がすぐそこまで来ていることを予感させる言葉です。
基本的には2月の間に用いるのが一般的です。

「向春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。」

他には

「雨水の候」=「雪から雨へと変わり、雪が解け出す頃となりました。」
「残雪の候」=「まだ雪の消え残る季節です。」

などがあります。

時候の挨拶2月下旬ビジネス・メールなどの結び


「向春」
向春は、厳しかった冬にもようやく終わりが見え始め、ぽかぽかと春の気配を感じ始める頃です。
しかし、この頃は気温安定せず、油断をすると体調を崩しやすい時期でもあります。
結びには、その辺りを配慮して相手への思いやりが滲んだ言葉を選びましょう。

「向春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。〜皆様にはお風邪などお引きにならぬようご自愛ください。」

このように、季節ごとに使い分ける中でも非常細かく別れおり、日本の文化的な奥深さを感じます。
日本人が大切にしてきた「言葉を綴る」ということは人の心を掴むものでもあり、それはビジネスに置いても一番重要なポイントとなります。
手紙には人となりが現れてくるものです。
常に相手のことを思い出し、お相手にあった手紙を送りましょう。

上旬・中旬・下旬で2月の時候の挨拶の例文を集めています

モバイルバージョンを終了