2月下旬とは2月の後半から3月にかけて、いよいよ春を迎えましょうという前向きな、やる気みなぎる季節です。
梅や桃の花もほころび始め、穏やかな陽気に外出の機会も増える頃です。
久しぶりに友人を誘ったり、近況を伝えてみるのも良いでしょう。
ビジネスや学業においては一年を締めくくる時期が近づき、準備をしていくタイミングでもあります。
その場その場に適した、心のこもった手紙を書いてみましょう。
色々なシチュエーションで使える2月の時候の挨拶を探しやすいようにまとめています。
こちらのページで探しやすくまとめています。
時候の挨拶2月下旬例文
2月というのは短く慌ただしく、あっという間に過ぎてしまいます。
そんな慌ただしい時期ですが、季節としては2月の終わりから3月、寒さもゆるみはじめ春の陽気を感じたり、蕾のふくらみを感じたり、新たな季節の訪れが楽しみなワクワクとした頃です。
少し華やいだ気分が文面に溢れ出しそうな、素敵な手紙を書いてみましょう。
この季節は梅や鶯、ふきのとう、バレンタインデーや受験もあります。
季節を告げる表現としては「水温む」「春一番」「三寒四温」「流水」など、如何にも春が訪れるような美しい表現を用いると良いでしょう。
例文① | 春寒の候、ますます御隆盛のこととお喜び申し上げます。~春とはいえ、寒い日も続きます。十分ご自愛ください。 |
---|---|
例文② | 雨水の候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。~貴社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。 |
時候の挨拶2月下旬結び
手紙を書く際に、出だしの部分、いわゆる時候の挨拶から始めるということはわかってはいても、しっかりと結びまで書いていない場合があります。
どんなに素敵な言葉から始まった手紙でも、終わりが尻切れとんぼになってしまっては台無しです。
結びまで丁寧にしたためて書き終わりましょう。
結びは、時期関係なく用いられる定型的な文言がいくつかあります。
例文① | 貴社のさらなる発展をこころよりお祈り申し上げます。 |
---|---|
例文② | 引き続きご支援ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 |
取引先やお得意様など、ビジネスに用いるような文章ですが、少し形式張っており事務的な感じもします。
では、2月に用いる結びの挨拶を用いるとどうなるでしょうか。
例文① | 春の足音とともに、一層のお幸せが訪れますことをお祈りしております。 |
---|---|
例文② | 長い冬も終わりに近づいております。健康には十分にご留意ください。 |
文章に膨らみを感じ、情景が浮かんでくるような文章は、相手の心にも残るものとなります。
時候の挨拶2月下旬候
2月の下旬は時折厳しい冷え込みがあった上旬とは異なり、随分と暖かな日が続く頃です。
雪が雨へと変わる頃、雪や氷が溶け出す頃ということで季語には「雨水」や「残雪」などを用います。
「雨水の折、貴店ますますの御隆盛のこととお喜び申し上げます。」
このように「季語」に「~の候」「~の折」「~のみぎり」に安否を伝える言葉をつなげるのが、漢語調の時候の挨拶です。
改まった印象を与えますので、ビジネスなどの際に用います。
すっきりと整った文面から信用や信頼を感じることができ、相手を大切に扱っているという気持ちも伝えることができます。
しかし、親しい友人のようなプライベートに用いる場合には、少し他人行儀で堅苦しい印象を与えてしまう可能性があります。
友人など、親しい方へは口語調で書き始めると良いでしょう。
例文① | 日差しに春の訪れを感じる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。 |
---|---|
例文② | 寒気の中にも早春の気配を感じる日が続きますが、ご機嫌いかがでしょうか。 |
口語調にすることで、相手を思いやる気持ちや親しみを感じられる柔らかい文面となります。
手紙を書くのが苦手という人も多いと思いますが、春は手紙を書く絶好のチャンスです。
手紙を書くと言っても、難しいことは何もありません。
ほんの少しの知識を持つだけで、ビジネス文書であってもプライベートな手紙であっても、見違えるような美しい文章が書けるようになります。
どの季節にでも使える便利な文言もありますが、日本には美しい四季と表現豊かな言葉があります。
そのタイミングであなたにしかかけない言葉を用いて、相手を思いながら手紙を書くことで、送る相手の心に刻まれる手紙となります。