佐倉城は幕府の権力者が入城した江戸の背後を守る要害
鎌倉時代、要害の地であった鹿島台地西端に、千葉氏が築いた城郭が現在の佐倉城の起こりといわれている。
江戸時代に入ると佐倉城は幕府の防衛拠点として重要な地位を占めることとなり、慶長15年(1610)に土井利勝によって大改築が行われた。石垣は用いずに天然の地形を活かして、土塁を張り巡らせた城郭が築き上げられた。三層の天守があったようだ。
以降、幕府の譜代大名の城として次々と城主が入れ替わっている。
現在は城郭跡は佐倉城址公園として整備され、馬出の空堀や土塁などを観察できる。また、国立歴史民俗博物館などが敷地内に建てられている。