お食い初めの日取りを決める時に気になるのが六曜!といってもよく耳にするのは「大安」「仏滅」などの日ではないでしょうか?


六曜とは
14世紀ごろ中国から日本に伝わりましたが、広く使われるようになったのはもっと後の時代になります。


大安(たいあん)、赤口(しゃっく、しゃっこう、せきぐち)、先勝(せんかち、せんしょう)、友引(ともびき)、先負(せんまけ、せんぷ)、仏滅(ぶつめつ)の事です。
日本では最も用いられる暦注なので、カレンダーや手帳に書いてあるのを一度は見たことがあると思います。

お食い初めの日にふさわしい六曜の日は?



六曜の意味と吉とされる時間帯を知ろう

この六曜に沿ってお食い初めに良いとされる日、悪いとされる日、時間帯を説明していきたいと思います。
六曜は 先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順にまわっていきます。

先勝
万事急ぐことが良い。とされている日です。
午前中が吉。
お食い初めの儀式も、午前中から始めていれば午後にかかっても大丈夫です。


友引
勝負事では何事も引き分けになる。とされている日です。
葬式をすると友が引き寄せられると言い伝えられていることもあり、嫌厭される日ですが慶事については良い日とされていて、「幸せのお裾分け」と
この日に引出物を発送する人が多いです。
昼は凶、その他の時間は吉。
お祝い事は、大安の次に良い日だとされています。


先負
万事に平静であることが良い。とされている日です。
午前中が凶、午後が吉。


仏滅
何事も遠慮する日。病めば長引く、仏事は良い。とされている日です。
六曜の中で一番凶の日。
お祝い事はこの日を避けましょう。


大安
この日は、何時でも日が良い。とされている日です。
大安吉日というように、何事においても吉の日といわれ、六曜の中で一番吉の日。


赤口
万事に用いない悪日、ただし法事、午後は良い。とされている日です。
お昼前後(午前11時から午後1時まで)は吉、その他の時間は凶。




一生に一度のお祝いだから日取りを気にするのは当然だと思いますが、決して六曜を気にしないといけないということはありません。

気にしない人が多いのも事実です。

もし気になるようでしたら、大安以外でも良い日、良い時間があります。
皆の都合や赤ちゃんの体調も大切なので、皆の事情に合う日を選んで行いましょう。

行事内容
お宮参り

子どもが生まれたら住まいの近くの神社に参りするのがお宮参り、土地神様に子どもの生長を見守ってもらう為の古くからの習わしです。

お宮参りはいつ行う? ⇒お宮参りの初穂料 ⇒お宮参りの母親の服装

お食い初め

子どもが生まれて100日目あたりに行われる事からお食い初めのことを100日祝いとも言います子どもが食べ物に困らないように願いを込めて行う行事のやり方を紹介しています。

お食い初めのやり方 ⇒男の子のお食い初めの食器 

七五三

子供の成長を祝い3歳5歳7歳の時にお祝いをする古くから伝わる子供の行事が七五三です。