旧正月とは?どんな日|アジアで盛大に盛り上がる旧正月を知ろう! 公開日:2023年10月14日 お正月行事 旧正月とはどんな日 大正時代の終わりのころまでの日本ではお正月というのは、実は1月1日ではなく「旧正月」と呼ばれる日に行われていました。 この旧正月というのは「太陰暦」で定められた日付で、今現在多くの人が認識している1月 […] 続きを読む
鏡餅|飾り方・意味・いつから・いつまで飾る? 更新日:2023年10月13日 公開日:2019年12月13日 鏡開き鏡餅 お正月飾りの唯一の食べ物 鏡餅 お正月飾りの中で家の中に飾るもので、お正月が明けると美味しくいただくことができる楽しみの一つです。 鏡餅って そもそもなに? なんのため? 鏡餅は 年神様がとどまる場所 この記事を読み進め […] 続きを読む
お正月の定番BGMとお正月の歌(歌詞付き) 公開日:2017年7月15日 お正月行事 お正月の時に必ず耳にする日本のお正月BGMをまとめてみました。 日本のお正月 BGMの定番!春の海(Haru No Umi) 宮城道雄 滝廉太郎『お正月』 滝廉太郎『お正月』の歌詞 もういくつねるとお正月 お正月には 凧 […] 続きを読む
初詣|なぜお正月に初詣をするか知ってますか? 公開日:2014年11月17日 お正月行事 江戸時代に広まったとされる「初詣」の習慣は、地元の神社へ参拝して、昨一年の感謝を捧げて今年一年の無事を祈願したものです。 交通機関の発達でよって、有名神社への参拝が定着したのは戦後のことだそうですが、身近な神社に初詣も心 […] 続きを読む
書初め|新年の意気込みを書いてみよう 更新日:2017年9月14日 公開日:2014年11月17日 お正月行事 正月の二日に、墨と筆の日本古来の筆記用具を用いて、「座右の銘や新年の目標を書く」古来から続いてきた正月行事の一つです。 冬休みの宿題や三学期の授業にも残っていて、数少ない学校の正月行事でもありますね。 その由来から 「書 […] 続きを読む
初日の出の由来や意味 公開日:2014年11月17日 お正月行事 年の初めの日の出が上がることで、新しい年は明けたとされます。 「一年の計は元旦にあり」とよく耳にしますが、元旦の字の意味からも「日の出」を表した大切な日です。 この一年の幸せを祈願しつつ、「初日の出」を拝んだのでしょう。 […] 続きを読む
お正月の遊び|伝統的なお正月遊びを知ろう 更新日:2017年9月14日 公開日:2014年11月17日 お正月行事 伝統の「お正月の遊び」は数多くありますが、大きく分けて「男の子」「女の子」「家族」が楽しむ遊びを選んでみました。 核家族化の進む最近では、一年で一回家族全員が揃うかどうかのお正月です。 伝承の遊びに興じるのも、お正月なら […] 続きを読む
お正月飾りの処分の仕方や方法|神社と自宅 更新日:2023年10月13日 公開日:2014年11月17日 お正月行事お正月飾り 年末から飾り出されるお正月飾り、お正月の独特の雰囲気はなんとも言えない雅な雰囲気があって好きなのですが、年が始まってずっと飾っておくわけにはいけないので片付け(処分)をしなければいけません。 お正月の習わしとして松の内の […] 続きを読む
お正月の準備|新年を迎えるための準備の仕方 更新日:2019年12月13日 公開日:2014年11月17日 お正月行事 年末に差し掛かり、もういくつ寝るとお正月という時期になってくるとお正月の準備が気にかかる頃になります。 新年には、家の祖霊神でもある「歳神様」が降臨なさいます。 神様に失礼の無いように、新年に相応しい清らかな場に整えなけ […] 続きを読む
歳神様といただくおせち料理 公開日:2014年11月17日 お正月行事 昔は「おせち料理」は神様にお供えした後で下ろし、家族が食べたものだったそうです。 神様へのお供えを頂く形での、難しく言うと「神人共食・神と人が共に食する」と言う祈りの形だったとか。 米文化の日本では、「ハレの日の正月」に […] 続きを読む