今年2014年(平成26年)の恵方の方角は

東北東やや右

恵方というのはその年の歳徳神が在る方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言う呼び方をします。

その方角に向かっていろいろな物事を行った時に吉の方向とされているため、この日以外にもいろいろな行事の方向も自ずと恵方の方角を見て行われるものが多くなります。

一番代表的で一般になじんでいるもので言えば恵方巻きです。

現在ではコンビニやスーパーなどでもこの時期になると必ず店先に並びますね。

恵方巻きというのはセブンイレブンが名付け親

実はこの恵方巻きというのはコンビニのセブンイレブンが名付け親です。
節分の日に食べると縁起のいい食べ物として太巻きのお寿司は大阪などを中心に関西に元々あった行事の一つでした。

今現在、恵方巻きと呼ばれているものは文献などでは登場せずその呼び名も丸かぶり寿司という名前で呼ばれていたとされています。

1998年(平成10年)に生まれた新しい呼び方が恵方巻きなんですね。

恵方巻きの呼び方としてほかにも「恵方寿司」招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などといった別名が存在しているようです。

恵方の方角はどのようにしてきまる?

毎年一大イベントになる恵方ですがその方向はどのような指標によって決まっているかご存知ですか?

この方角を決めているのは干支なんですね。

干支というのは十二支と十干の組み合わせからなっていてその組み合わせによって恵方というのは決められています。

恵方の方角は4種類だけしか存在しない!

東北東やや右
西南西やや右
南南東やや右
北北西やや右

この4種類のみが存在します。

これは十干をもとに方向が決められていてこの表にあるものになっています。
[table “14” not found /]

恵方巻きを食べるのは年4回存在する!

恵方巻きというのは節分に食べるものという事になっています。
2月3日の節分は有名で、この日は節気の上で冬と春の間の節分になります。

これ以外にも
春の節分
夏の節分
秋の節分

が存在していてそれらの日にも恵方巻きを食べる事もあるようです。

ただ冬の節分は豆まきと合わさって盛大に盛り上がる上に、その年の最初の節分であるためこの日が特に大事にされている事で広く知られるようになってます。