「恵比寿の意味や由来」の記事一覧

恵比寿様の父は大黒様?

大黒天と恵比寿様をならべて祭る 戦国時代に、大黒天と恵比寿様をならべて祭る習俗が京都で起こり、各地に広がった。この時期に商工民の間で大黒天と恵比寿様が特別に御利益のある福の神だとする考えが普及したことによるものである。 […]

農民まで夢中にした恵比寿様

田の神となった恵比寿様 恵比寿信仰は、農村にまで広がっていた。かつて田の神として恵比寿様を祭る農家が広く見られた。 この田の神は、 一月二十日に山から現われ、十月二十日に山に帰って行くとされていた。そのため農村では恵比寿 […]

山幸彦は恵比寿様か?

恵比寿様の鯛と釣り竿 七福神の恵比寿様は、鳥帽子をかぶつて狩衣を着た姿に描かれる。これは恵比寿信仰が広まった室町時代の、公家や上流の武士などの身分の高い人の姿を表わしたものである。 恵比寿様はこの姿で、釣り竿を肩にかけ、 […]

旅芸人が広めた恵比寿様

恵比寿廻しの人形芝居 西宮の恵比寿信仰を広めたのは、「戎廻し」とか「戎かき」と呼ばれる愧儡舞の芸人たちである。かれらは各地を巡って、人形を面白おかしく舞わせて、恵比寿の神である蛭子命の御利益を説いた。 恵比寿廻しの活躍は […]

蛭子命が恵比寿になる

日本神話の中の蛭子命の誕生 蛭子命は、伊失諾尊と伊美再尊の夫婦を主役とする「国生み」の神話に出てくる神である。『古事記』が記す、蛭児誕生にまつわる神話の大筋を記しておこう。「蛭子命」というのは、西宮神社の祭神の名称で、『 […]