いつ厄除け・厄払いを受ければいいの?

厄年は誕生日で区切りを付ける満年齢ではなくお正月の1月1日で区切りを付ける数え年で数えます。
ですので本厄に当たる年の1月1日から厄に入ることになります。

厄払いの時期はいつ?

年始の1月1日から厄年に入るわけですが、厄払いの時期というのはいつからいつまでの期間に行うものなのかというのは厄年に当たった人にとっては気になるところです。

厄払いに適した時期は旧暦の暦と関係しているという説もあり旧暦の正月に当たる節分の頃までに厄払いをされる方が多いとされています。

厄払いの時期とお正月の関係

お正月と言えば初詣です。
みなさんも近所の神社やお寺、もしくは有名な大きい神社やお寺にに初詣するのではないでしょうか。
厄除け厄払いの祈祷はお正月から行われていますので、初詣のついでに厄除け・厄払いの祈祷を受ける人が多いようです。
また鬼を払う(=厄を払う)という意味をかけて節分に受ける人も多いようです。
しかし現在はどの神社やお寺でも都合が合えばいつでも厄除け・厄払いを受け付けてくれるので、都合の良い日でさらに大安の日を選んで受けてくれば良いでしょう。

大きな神社やお寺では「厄除け大祈願祭」などと称して厄払いのための祈祷を多く受け付ける時期を設けているところもあります。
こういった情報は地域の広報誌や実際にその神社や寺から直接情報を得なければ知ることはできません。
しかし最近は神社やお寺でもホームページを設けているところが多いため、そちらからアクセスしてみるのも良いでしょう。

厄払い厄除けを行う時期はいつ?のまとめ

厄払いをきちんと行う時期について調べてみました。厄年といっても何も起きない人もいれば厄年でもないのに何かよくないことが続いているという人にとってお祓いというのは気持ちの持ち方を変える良いきっかけになってくれるものだと思います。

厄払いの時期はいつなのかということをまとめると、予防のためには節分前の時期までに厄払いをしても良いでしょう。
また厄年とは関係のない時期にも厄払いのお祓いをしていただいた経験からすると良かったなと思いました。