12月ですね。
年末を意識しだすこの時期にお手紙を書かれたりお便りを出すときなどに使われる時候の挨拶を紹介します。
この記事の中では12月に使える時候の挨拶を使いやすいように分類して紹介しています。
- ビジネス(上旬・中旬・下旬)
- 結婚式(上旬・中旬・下旬)
- お手紙全般(上旬・中旬・下旬)
などの分類とどんな季節感や状況などで使うものなのかを解説しながら紹介しています。
迷わず目的に合った12月の時候の挨拶を添えてお手紙を書いてみましょう
12月に手紙を書く場合には、寒さや冬の深まりを感じさせるような時候の挨拶や季語を使用すると良いです。どういった時候の挨拶や季語があるのかわからない場合には、手紙の書き方のマナー本を見て調べたり、インターネットで検索すると知ることができます。
12月の季語は、師走の候、年末の候、初冬の候、新雪の候などの言葉を使用すると良いです。年末であったり師走の12月特有の忙しさを感じさせる文章や、雪が降る地方では初雪が降りだす季節ですので、その季節の移り変わりを感じさせる文章が良いです。
木枯らしの冷たさが身に染みる、師走の忙しい頃、今年も残すところあと僅かなどの書き方も、とても季節を感じさせる文章です。商売をしている人に対しては、迎春の準備に多忙な頃と存じますなどの書き方もできます。年末特有の手紙として、年末の挨拶を文中に入れるのも良いです。
良い新年を迎えられますように、今年もいろいろとお世話になりました、ありがとうございましたなどの挨拶をすると、年賀状で挨拶をする前に、年末の挨拶を済ませることができます。手紙の結びの言葉には、相手のことを思いやり、寒さ厳しい折ですがご自愛ください、健康にはご留意くださいなどの書き方をすると、相手にも気持ちが伝わります。
年末頃の厳しい寒さで体調を崩したり風邪をひく人も多いので、その点に対してのメッセージを入れると良いです。また、雪深い地方では、雪に対しての心配のメッセージを入れることもできます。
12月は師走といわれるくらい行事の多い時期です。無事に新年を迎えられるような心温まるお手紙を心がけたいですね。
12月の時候の挨拶の基本
いよいよ年の瀬。1年の終わりの12月は、終月、臨月、果ての月などの別名があります。忙しいシーズンですが、お世話になったあの人に、一筆啓上はいかがですか?
改まった漢語調の挨拶
「~の候」「~のみぎり」という形で使います。その後には「ご清栄のこととお慶び申し上げます」などの言葉が続きます。
初冬
寒冷
師走
冬至
歳晩
霜寒
初雪
霜夜
霜枯
霜氷
孟冬
丁寧な12月の時候の挨拶(定番)
初冬の候、いよいよご壮健のことと
お喜び申し上げます。
寒冷のみぎり
つつがなくお過ごしのことと存じます。
今年も残すところあと10日となり、
つむじ風吹く師走の街にも
慌ただしさを感じるこの頃です。
※つむじ風…落ち葉などを巻き上げながらつむじのように渦を巻いて吹く強い風。
霜夜の候
オリオン座の美しい輝きを見ながら
ペンをとっています。
※オリオン座…冬の星座。真ん中に三星が並びリゲル・ベテルギュウスという一等星を持つ。
12月の例文(恩師への手紙)
拝啓
師走の侯、お忙しき日々をお過ごしのことと存じます。
私にとって今年は転機の1ねんでした(中略)。
いくつも壁を乗り越えられたのは、ひとえに○○様のお力添えのお陰です。本当にありがとうございました。
新しい年を迎える前に、感謝の気持ちをお伝えしたいと思い、筆をとった次第です。
今年もあと数日を残すのみとなりました。
身体にお気をつけて、どうぞ良いお年をお迎えください。
敬具
12月の例文(知人への手紙)
澄みきった冬晴れの日が続きますが、いかがお過ごしですか。年末年始の帰省にむけて、早めの大掃除をしていたら、懐かしい本が出て、驚きました。
10年前にあなたからお借りした『ノルウェーの森』でした。長い間忘れていて、本当に申し訳ありません。
不自由されなかったでしょうか。
今さら…と思われるかもしれませんが、ご本とともにささやかなお詫びの品を同封させていただきます
(後略)。
少し改まった12月の時候の挨拶
年の瀬も押し迫って参りましたが
お元気でお過ごしでしょうか?
暦の上では大雪ですが
今年の師走は幾分暖かく
過ごしゃすい日々が続きます。
短夜の候、皆様におかれましては
ますますご健勝のこととお喜び中し上げます。
師走も半ばを過ぎ
何かと心せわしいこの頃です。
吹く風や毎朝の水の冷たさが
身にしみるこの頃
お変わりはございませんか?
寒さ肌にしみる頃
お変わりございませんでしょうか。
お伺い申し上げます。
今にも雪を落としそうな空を
暖かな部屋で眺めながら
ペンをとっています。
街に響くジングルベルが
今年もあとわずかだよと
歌っているように聴こえるこの頃です。
光陰矢のごとしとの言葉通り
今年もあわただしく過ぎようとしています。
窓辺で日向ぼっこをしている
シクラメンを見ながら
便箋に向かっています。
年末厳寒のみぎり
越年の準備にお忙しいことと存じます。
忘年会多き師走の侯
お疲れではございませんか?
今日、初雪を見ました。
いよいよ冬も本番のようです。
今年も余白少なくなり
行く年を惜しむこの頃です。
今年を締めくくる月となりました。
○○様にはご活躍とご発展の
1年かとすい拝察致します。
親しい人への12月の時候の挨拶
早いもので今年もあと数日。
光陰矢のごとしとは、よく言ったものですね。
暮れも押し迫り
何かと気ぜわしい毎日ですが
お元気ですか?
もうすぐ楽しいクリスマス。
今年は誰とどこで過ごすのでしょう。
私は寂しく仕事です。
いよいよ冬も本番です。
そちらはもう、雪景色ですか?
冬の星座の美しさに
ため息をつくこの頃。
最近、空を見上げていますか?
お鍋の美味しい季節となり
つい、飲み過ぎてしまうこの頃です。
この冬の寒さは一段と厳しく
ホワイトクリスマスになるかもしれませんね。
「今年もよろしく」と書いた日が
つい昨日のことのようです。
とりあえず、
今年1年お世話になりました!
前略。北風舞う中のご報告です。
あのセーター、編みあがりました!
お元気ですか?
新しい年を迎える前に
ひと言お礼が言いたくて、お手紙書きました。
大晦日が近づくにつれ
終電車に駆け込む人が
増えてくるような師走です。
一段と寒さが、厳しくなりましたが
真冬のスッキリした青空に
毎朝、元気をもらっています。
お元気ですか?
気ぜわしい毎日ですが
年忘れの乾杯、しませんか?
すっかり寒くなりました。
ボーナスはたいて買った
カシミアのコートが大活躍です。
二十代最後のクリスマスに
未だ予定が入らずの私です(笑)
食欲の秋から暴飲暴食の冬へ突入。
寒ブリもおでんもアンコウも
今月すでに制覇しました!
もうすぐクリスマスですね
素敵なサンタクロースは
あなたのもとにやって来るのかしら?
12月時候の挨拶の結びの言葉
1年の締めくくりである12月は、今年1年のおつきあいや親切に感謝する気持ちと、つつがなく新年を迎えてほしいという願いを込めて結ぶのが王道です。
丁寧な12月の時候の挨拶の結びの言葉
どうか、お元気で新年をお迎えください。
寒さ厳しき折り
お身体をおいといください。
師走を前に、ご多忙の日々かと存じます。
どうぞご無理をなさらないように。
気ぜわしい毎日ですが
どうぞ、よいお年をお迎えください。
来る新年が素晴らしいものであるように
心よりお祈り致します。
親しい方への12月の時候の挨拶の結びの言葉
忘年会のシーズン。
飲み過ぎ・食べすぎに気をつけてね。
今年も残りわずかとなりました。
1日、1日を、大切に過ごしましょう。
今年は本当にお世話になりました。
来年は私がお世話をする番。
遠慮なく、頼ってください!
冬将軍が暴れまくっています。
風邪などひかないよう
あたたかくお過ごしください。
12月の歳時記
すす払い
12月13日は、正月の「事始め」。この日から正月を迎える準備に取りかかります。すす払いもこの日に行なわれる行事のひとつ。現在では、大掃除は年末に行なうのが一般的ですが、神棚や仏壇だけはこの日に掃除する家もあるようです。
ちなみに、この正月事始めの日にお世話になった人に贈り物を届ける習わしがあり、お歳暮のルーツとなっています。
お歳暮は13日から20日までの間に届けるようにしてください。
冬至
12月22日頃が冬至。一年のうちで昼間が一番短くなる日です。昔から、冬至の日には風邪の予防のために、柚子湯に入り、かぼちゃを食べるという習慣があります。
クリスマス
12月に入ると、街はクリスマス一色。ジングルベルの音に美しいツリーで、街全体が浮かれモードです。言うまでもなく、クリスマスは、イエス・キリストの誕生日。カトリックではイブにミサを、プロテスタントでは25日に礼拝式を行なうのが一般的です。
除夜の鐘
大晦日の深夜に、全国の寺院で鳴らされるのが除夜の鐘。108回という数は、「12カ月+24節気+72候=108」から来ているとか。
また108は人聞の煩悩(欲望や執着や妬みなど)を表す数でもあり、それを祓うために鐘を鳴らすといういい伝えもあります。
12月と関係のある節季 | 旧暦 | 西暦 |
---|---|---|
小雪(しょうせつ) | 10月中 | 11月22日頃 |
大雪(たいせつ) | 11月節 | 12月7日頃 |
冬至(とうじ) | 11月中 | 12月21日頃 |
12月の頃に気になること
本格的な冬の時期の12月のころに気になる話題のものを紹介しています。