暮らしの中で様々な行事があります。そんなイベントを何気なく過ごしてしまいがちですが、季節や由来している意味を知ることで大事な文化をもっと楽しめるようになります。このサイトではそんな季節をたっぷり楽しむためにいろんな日本の行事について紹介しています。
日本の四季を楽しむ二十四節気を知ろう
日本の四季にはそれぞれ節気というものがあります。全部で二十四の節気で季節を表していてそのどれもが古くから日本人にとって親しみやすいものばかりです。ここでは日本の二十四節気について紹介しています。
四季 | 節気 |
春 | 立春 ・ 雨水 ・ 啓蟄 ・ 春分/春分の日 ・ 清明 ・ 穀雨 |
夏 | 立夏 ・ 小満 ・ 芒種 ・ 夏至 ・ 小暑 ・ 大暑 |
秋 | 立秋 ・ 処暑 ・ 白露 ・ 秋分/秋分の日 ・ 寒露 ・ 霜降 |
冬 | 立冬 ・ 小雪 ・ 大雪 ・ 冬至 ・ 小寒 ・ 大寒 |
季節のイベント
季節 | 暮らしの行事 |
---|---|
春 | ・みどりの日・八十八夜・子供の日・憲法記念日 ・昭和の日・母の日・端午の節句 |
夏 | ・七夕・父の日・お盆・山の日(2016年から) |
秋 | ・十五夜・秋の七草・秋分の日・お彼岸 |
冬 | ・クリスマス・お正月・ |
行事内容 |
---|
お宮参り 子どもが生まれたら住まいの近くの神社に参りするのがお宮参り、土地神様に子どもの生長を見守ってもらう為の古くからの習わしです。 |
お食い初め 子どもが生まれて100日目あたりに行われる事からお食い初めのことを100日祝いとも言います子どもが食べ物に困らないように願いを込めて行う行事のやり方を紹介しています。 |
厄年 男女それぞれ違う年齢に訪れる厄年、古くから本厄のときは良くないことが起こりやすいと言われていたり、でも実は厄年にするといいこともあるんだとか 厄年の早見表|西暦|和暦 |
七夕 |
お正月の過ごし方|新年の始まりお正月を楽しく過ごすためのまとめ |
お正月 お正月の特集をしてみました |
年末 何かと忙しい年末の行事を特集しています。 |
干支 年末年始に何かと気になるのが干支です。年賀状などで活躍するとともに、普段の何気ない会話の中でも度々現れる干支について紹介しています。 干支の性格や相性がわかる 2018年(平成30年)の干支|性格や特徴 |
節分 |
日本の城 日本国内には様々な名城があります、そんな日本の城の歴史や見所などをしょうかいしています。 |
お通夜やお葬式などの法事について知ろう
日本のお葬式に関してのマナーや常識を紹介しています。
人が亡くなられて故人を偲ぶ行事として法事・法要があります。お通夜やお葬式などもきちんとしたマナーがあります。
お通夜
お通夜の香典
お通夜・葬儀など法事に参列する人のマナー
法事の際のご挨拶はとても気を使うところ、言葉の使い方で遺族の方へ失礼なことが起きないようお悔やみの言葉を理解しておきましょう。
お悔やみの言葉の例文集|メール例文あり|お通夜、葬儀、告別式など
日本のパワースポットを特集してみました
日本国内には様々なパワースポットがあります。八百万の神様がいると古くから信じてきた日本の心とも言える場所もパワースポットとして古くより大事にされてきました。
そんなパワースポットをどんなご利益があるのかなどを踏まえて紹介しています。
2020年(令和2年)の年祝い |
年祝い |
還暦 かんれき 61歳 ▶還暦祝いの仕方や喜ばれるプレゼント |
緑寿 ろくじゅ 66歳 |
古希 こき 70歳 ▶古希祝いの仕方や喜ばれるプレゼント |
喜寿 きじゅ 77歳 ▶喜寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント |
傘寿 さんじゅ 80歳 ▶傘寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント |
半寿 はんじゅ 81歳 |
米寿 べいじゅ 88歳 ▶米寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント |
卒寿 そつじゅ 90歳 |
白寿 はくじゅ 99歳 |
百寿 ももじゅ ひゃくじゅ 100歳 |
外部のサイトでとても参考にさせてもらっているサイト
食材の旬を味わう|生産者の知恵や保存方法
旬の食材の美味しい保存の仕方や、普段から活用したいハーブ・スパイスなど生産者の知恵や美味しい頂き方などが紹介されています。